安全祈願祭

 令和3年1月4日(月)、新型コロナ感染対策として体温計測・マスク着用・距離を取りながら、エントランスホールにて安全祈願祭が執り行われた。祈願祭には日本建設技術(株)の社員をはじめ、(株)ニッケン、(有)建設環境エンジニアリング、(有)大和地研、貴建設(株)などのグループ会社および関連各社から約70名が参加した。昨年を無事に過ごせたことへの感謝と今年一年を安全に過ごせるように祈願した。祈願祭の後、当社代表取締役の原裕が年頭挨拶を行った。

<年頭挨拶>
 昨年は、新型コロナウイルスが発生して、世界中を混乱させた。現在、日本でも第3波となっており、都市圏ではかなりの方がコロナウイルスの陽性となっている。今後、経済的に不安定な時代に入っていくだろうと思われる。しかし、始めがあれば必ず終わりがある。何としてもコロナウイルスを終息に向う1年であればと思う。

 外に目を向けてみると、我々建設業は、「防災・減災・国土強靭化」の3か年の対策が20年度で3年間が終わる。昨年、12月11日の閣議決定であと5か年の、「防災・減災・国土強靭化」の対策が決定した。特に防災・減災を我々やっているが、北海道から沖縄までを見ても、地震がまだ多く発生している。今年は豪雪被害も見受けられ、12月16日にあった関越自動車道の積雪は2メートル以上あり、自動車1,000台以上が立ち往生する豪雪被害もあった。そして豪雨。昨年7月の、熊本県の球磨川沿いにおいて、多くの被害が発生し、また多くの方がなくなられている。これらは、我々人間が社会活動を行っていく上でCO2を発生させており、このCO2は大きな自然災害を多くしている一因だと思う。スーパー等に買い物に行くと、レジ袋が有料となっている。これらを作る時にも、焼却する時にも二酸化炭素が発生する。我々がマイバックを持参する等、できる所から取り組む事が大事なのではないかと思う。

 我々の会社に目を向けると、昨年8月20日に毎年行っている、ミラクルソル協会主催の主要都市での第24回ミラクルソル講演会を名古屋で開催した。そこではコロナウイルス対策をしっかりとやって、120名の方に聴講して頂いた。7月~9月の間でも佐賀県での講演会を4回、名古屋を含めて計5回開催した。私もそのうち3回公演を行い、内容としては、防災あるいは減災をどう対処していくか?をテーマとして行った。令和元年になるが、11月8日に沖縄にて、「FWG透保水性舗装工法」が発明大賞を頂いた。昨年の3月にも日本発明振興協会から同じタイトルで考案功労賞を頂き、「防災と環境負荷低減」を組み合わせた講演会をやってきている。

 11月19日には日本治山林道協会の表彰式があり、当社の下平副本部長が担当した現場(鍋倉地区)が表彰され、佐賀県でも2回表彰を頂いた。工事内容としては、勾配約35度の傾斜を無人バックホーにより、斜面長約130m面積約4,000㎡、廃土量は約4,500㎥を無人化で実施した。その後、斜面約4,000㎡を簡易法枠で施工し、ミラクルボール緑化工法にて法枠内を緑化した。そういった無人化で施工した事が表彰を頂いた理由ではないかと思う。

 目の前にある事、やり始めた事は必ずやり遂げる力が必要であり、講演会等に参加すれば技術的にもプラスになる事がたくさんある。自分の物にして、顧客に提案していく事が必要である。「防災・減災・国土強靭化」に対する仕事をやっているので、佐賀県においてはなくてはならない会社になる事が大事であり、それに向かって邁進していく事が大切ではないかと思う。

 今年も、環境・防災・維持管理、それに加えてグリーンインフラに力を入れてやっていきたいと思う。

安全祈願祭の様子1
安全祈願祭の様子1
安全祈願祭の様子2
安全祈願祭の様子2
原社長による年頭挨拶の様子1
原社長による年頭挨拶の様子1
原社長による年頭挨拶の様子2
原社長による年頭挨拶の様子2
キーワード:
安全祈願祭,社内
ミラクルソル工法 特殊工法